経験値稼ぎ~ドラクエに例えて ― 2007年03月27日 21時57分49秒
 あれからの1ヶ月半はあっっっちゅうまでした。その時その時は長いようなのですが、何にも先に進んでいないまま、時だけが矢のように飛んでいく、という感じです。
ドラゴンクエストに例えると・・・。ここは、何階建てもの広い広いダンジョンです。何か宝物を捜し求めて、ここに来ました。でも、3歩と歩くごとにモンスターが現れます。全然進めません。しかも、ここのモンスターはあんまりゴールドを沢山落としてはくれません(笑) 自分のこれまでの経験値では、ちょっとここのモンスターにはムツカシイ。でも、なんとかしたい。ここに入らなければゲームは先に進まないから。(本当は抜け道があるのかもしれないですけどねぇ~人生は)
なんとか、HP(ヒットポイント)とMP(マジックポイント)を守り抜きながら、ひとつひとつの戦いをこなしていければ、経験値を上げていくことができると信じています。ゲームと違うのは、経験値のUPが数値で見れないことですねぇ。数値でみれれば、やる気も起きるのに。。
そして、ここのダンジョンで、何か宝物を見つけなければ次のステージには進めません。もしかしたら、ここの大ボスが隠し持ってるのかもしれません。。って、おそらく、現実的には、その宝物、おそらく自分で持ってる。だけど気づいていない。気づくために、がむしゃらになっている。・・・そんな感じ。それまでダンジョンで戦い続ける。。。
もしくは修行。仕事・アルバイトと思ったら、割に合わないことがいっぱいです。修行なんです。これは。。
一番つらいのは。。。普通に出来ると思われることが普通に出来ないこと。普通にサボる、普通に要領よくするetc・・・。
1ヶ月ほど前、ヨミウリオンラインのニュースで、アメリカの調査で、アスペルガー症候群を疑われる子供たちの数が、見積もりよりも多くみられたという記事がありました。さもありなん。私も診断はされないと思うけど、そうだと思うもん。
アスペルガー症候群、高機能自閉症。普通の人に、私は多分こういう性質があって、、なんて話しても「言い訳だ。自分を甘やかしているだけだ」とバカにされるだけだから、周りに言っても仕方ない。けど、多分少しアスペの私、よくやってきたよ、よくやっているよ、と自分で自分を褒めてあげましょう。褒めたっていいじゃない??
子供時代、「友達をつくりましょう」とさんざん言われ、その言葉にどれだけ苦しめられてきたことか。クラスメイトと遊びたくなくて、どんなにひとりでいたくても、「友達と遊ばないといけない」強迫観念から、やりたくない遊びでも、楽しいフリをして遊ばなければならなかったか。。(結局あんまり遊ばなかったけど。で、イジメられたけど)
今なら、ADHDとかアスペとか色々な発達障害が分かり始めているから、今の子供に生まれていれば、もう少し、自分を認めてもらえたかなぁ?と思うけど、今でもやっぱりイジメとか色々あるから、隠して隠してなんとか周りに気を遣ってビクビクしながら生きていかなければならないのかなぁ??
まわりからマジメだマジメだ、と言われ、勝手に尊敬されたりバカにされたりするけど、それしか出来ないんだから、仕方ないじゃないか!!
子供時代、一番共感できる伝記は「良寛さん」でした。特に少年時代の
外で遊ばず本ばかり読んでいた話。青年時代、名主見習いで失敗して、お寺に修行にいく話。今になって「良寛さんはアスペルガーでした」書かれていたけど、良寛さんはお寺に修行にいけて、あんなに立派な変人?の和尚さんになれて、良かったと思う。でも、自分を厳しく厳しく律っしていたからこそ、ずっと5合庵に住み続けたんだよな。。自分が家を継がなかったから、家が没落してしまったのかとも思っただろうし、自分が今日遊んでいる子供たちの、これからの厳しい人生のことを思うと、幸せにはなれなかったろう。。というのは、私の想像ですけど。。
あ。。なんか、書いてるうちに、探しているものが少し分かってきた気がする。人から好かれも(好かれるのも結構疲れるしね・・・)苦にもされず、いい世の中をと願うけれど、聖人にはなれない。なりたくない。デクノボウに私はなりたい、だな。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、だな。
う~ん、こりゃ大きく出すぎたね。。全貌が見えない。しかも、ドラクエに掛けたタイトルとかけ離れて、宮沢賢治になってしまいました。
アスペルガー症候群と私、については、うだうだ書きたくなったらまたその内書くかもしれません。
明日から、千里の道も一歩から、のダンジョンにやっぱり踏み出すのであります。
(ドラゴンクエストのゲームに詳しくない人、ごめんなさいm(__)m 私もそんなに詳しい訳でもないのですけど・・・・)
ドラゴンクエストに例えると・・・。ここは、何階建てもの広い広いダンジョンです。何か宝物を捜し求めて、ここに来ました。でも、3歩と歩くごとにモンスターが現れます。全然進めません。しかも、ここのモンスターはあんまりゴールドを沢山落としてはくれません(笑) 自分のこれまでの経験値では、ちょっとここのモンスターにはムツカシイ。でも、なんとかしたい。ここに入らなければゲームは先に進まないから。(本当は抜け道があるのかもしれないですけどねぇ~人生は)
なんとか、HP(ヒットポイント)とMP(マジックポイント)を守り抜きながら、ひとつひとつの戦いをこなしていければ、経験値を上げていくことができると信じています。ゲームと違うのは、経験値のUPが数値で見れないことですねぇ。数値でみれれば、やる気も起きるのに。。
そして、ここのダンジョンで、何か宝物を見つけなければ次のステージには進めません。もしかしたら、ここの大ボスが隠し持ってるのかもしれません。。って、おそらく、現実的には、その宝物、おそらく自分で持ってる。だけど気づいていない。気づくために、がむしゃらになっている。・・・そんな感じ。それまでダンジョンで戦い続ける。。。
もしくは修行。仕事・アルバイトと思ったら、割に合わないことがいっぱいです。修行なんです。これは。。
一番つらいのは。。。普通に出来ると思われることが普通に出来ないこと。普通にサボる、普通に要領よくするetc・・・。
1ヶ月ほど前、ヨミウリオンラインのニュースで、アメリカの調査で、アスペルガー症候群を疑われる子供たちの数が、見積もりよりも多くみられたという記事がありました。さもありなん。私も診断はされないと思うけど、そうだと思うもん。
アスペルガー症候群、高機能自閉症。普通の人に、私は多分こういう性質があって、、なんて話しても「言い訳だ。自分を甘やかしているだけだ」とバカにされるだけだから、周りに言っても仕方ない。けど、多分少しアスペの私、よくやってきたよ、よくやっているよ、と自分で自分を褒めてあげましょう。褒めたっていいじゃない??
子供時代、「友達をつくりましょう」とさんざん言われ、その言葉にどれだけ苦しめられてきたことか。クラスメイトと遊びたくなくて、どんなにひとりでいたくても、「友達と遊ばないといけない」強迫観念から、やりたくない遊びでも、楽しいフリをして遊ばなければならなかったか。。(結局あんまり遊ばなかったけど。で、イジメられたけど)
今なら、ADHDとかアスペとか色々な発達障害が分かり始めているから、今の子供に生まれていれば、もう少し、自分を認めてもらえたかなぁ?と思うけど、今でもやっぱりイジメとか色々あるから、隠して隠してなんとか周りに気を遣ってビクビクしながら生きていかなければならないのかなぁ??
まわりからマジメだマジメだ、と言われ、勝手に尊敬されたりバカにされたりするけど、それしか出来ないんだから、仕方ないじゃないか!!
子供時代、一番共感できる伝記は「良寛さん」でした。特に少年時代の
外で遊ばず本ばかり読んでいた話。青年時代、名主見習いで失敗して、お寺に修行にいく話。今になって「良寛さんはアスペルガーでした」書かれていたけど、良寛さんはお寺に修行にいけて、あんなに立派な変人?の和尚さんになれて、良かったと思う。でも、自分を厳しく厳しく律っしていたからこそ、ずっと5合庵に住み続けたんだよな。。自分が家を継がなかったから、家が没落してしまったのかとも思っただろうし、自分が今日遊んでいる子供たちの、これからの厳しい人生のことを思うと、幸せにはなれなかったろう。。というのは、私の想像ですけど。。
あ。。なんか、書いてるうちに、探しているものが少し分かってきた気がする。人から好かれも(好かれるのも結構疲れるしね・・・)苦にもされず、いい世の中をと願うけれど、聖人にはなれない。なりたくない。デクノボウに私はなりたい、だな。
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、だな。
う~ん、こりゃ大きく出すぎたね。。全貌が見えない。しかも、ドラクエに掛けたタイトルとかけ離れて、宮沢賢治になってしまいました。
アスペルガー症候群と私、については、うだうだ書きたくなったらまたその内書くかもしれません。
明日から、千里の道も一歩から、のダンジョンにやっぱり踏み出すのであります。
(ドラゴンクエストのゲームに詳しくない人、ごめんなさいm(__)m 私もそんなに詳しい訳でもないのですけど・・・・)

最近のコメント